|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() >>HOMEへ戻る<< >>お問い合わせ<< |
自動車ケーブル部品のメッキ加工 小物部品主体とした大量処理ラインにより、自動車ケーブル部品のメッキ処理を主力としています。鉄鋼部品に耐食性を持たせるための亜鉛めっき専門工場であり、その亜鉛めっきの後処理として行うクロメート処理には、通常6価クロムが含まれますが、6価クロム含有廃棄物が地球環境を汚染させるということで、当社は「RoHS指令」に対応した近畿初の6価クロムを使わないめっき工場です。画像紹介
企業情報
設備紹介
ココが自慢 「RoHS指令」に対応したメッキ工場![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ◆ 丹後機械工業協同組合〔丹後テクノセンター〕 ◆ 京都府京丹後市峰山町長岡1620番地の1 TEL.0772-62-0263/FAX.0772-62-6176 ◆ 丹後織物工業組合 ◆ 京都府京丹後市大宮町河辺3188番地 TEL.0772-68-5211/FAX.0772-68-5300 ![]() |